外部階段隙間から雨漏り、シーリングで修繕工事を行いました。
本日は名古屋市名東区で雨漏り修繕工事を行いました。
外部階段手摺基礎と躯体の隙間から雨水が侵入して雨漏りがしています。
またアリや虫などが入り込む可能性もあります。
隙間が広い部分もあるのでバックアップ材を使用してシーリングが打てる状態を作ります。
プライマーを塗布してシーリングを打ち込みます。
均等に均して完了です。
躯体✕外部階段手摺基礎の隙間から雨水が侵入して雨漏りがする為
隙間埋めのシーリング工事を施工しました。
隙間が空洞状態なのでシーリング材が落ちないようにバックアップ材を詰め込みました。
養生テープを張ってシーリングプライマーを塗布します。
プライマーの役目は接着面とシーリング材の接着強度を出すためです。
プライマーを塗らないでシーリングを打つとシーリング材がすぐに剝がれてしまいます。
シーリングプライマーが乾燥してからシーリング材を打ちます。
空気が入らないように適量を打つことが重要です。
シーリング材を均して完了です。
これで隙間から雨水が侵入して雨漏りが発生する事が無くなります!
屋上防水工事、外壁シーリング工事を施工した現場でタイル補修工事
本日は名古屋市西区で外壁タイルの一部張替え及び足場繋ぎのタイル張替え作業を行いました。屋上防水工事・外壁シーリング工事・外壁注入工事を施工させて頂いた現場で依頼を受けて施工させて頂きました。
協力業者さんにお願いして施工しました。
塗装職人さん・板金職人さんなども依頼をいただけば作業できますので、相談などお気軽にお問い合わせください!
足場繋ぎ部分の既存タイルをサンダーを使用して撤去しました。
タイル張替え完了です。
その当時の材料は廃版になっている為、類似色のタイルを使用しました。
ベランダ防水工事を施工する場合、室外機はどうするの!
本日は日進市で住宅ベランダ防水工事を施工しました。
ベランダには室外機が設置されている場合が多いです。
設置した状態で防水を形成してしまうと防水材が付いてしまいます。
施工する時に使用するのがクーラー台です。
室外機を浮かせたまま施工する事が出来るので必需品です。
室外機のカバーを外せば室外機本体が前後に移動する事が可能になります。
作業がしやすい場所にクーラー台を設置して室外機を置けば室外機の下部分の施工が可能です。
今(夏場)は室外機を脱着してしまうと、クーラーが使用出来なくなってしまいます。
クーラー台を使用すれば脱着無しで工事がきちんと施工出来ます。
春日井市ベランダで既存防水塗膜層の剥離部分を撤去作業
本日は春日井市でベランダ防水工事を施工しました。
雨の降り方によって雨漏りがしているようです。
既存防水層は塗膜防水が2層塗布してあるように思います。
水系塗膜防水が補強(クロス)無しで塗布してある為、ひび割れが多々あります。
表面も劣化が進行している為、剥離症状があります。
このまま放置しておくとひび割れが広がる危険性があります。
早めの防水工事が必要です。
全体的にひび割れが多々あります。
現状はヘアークラック程度です。
ひび割れがこれ以上広がる前に防水工事が必要です。
表面の塗膜層が剥離しています。
推測ではありますが水系塗膜防水を2回改修した形跡がありました。
剥離している塗膜層をサンダーを使用して剝がします。
撤去が可能な部分は剥がしてから下地処理を施工しました。
名古屋市中川区の住宅陸屋根、塩ビシートが伸縮の影響で剥離症状
本日は名古屋市中川区の住宅現地調査に行きました。
現在は雨漏りがしているようです。
陸屋根でモルタル下地です。
既存防水シートは塩ビシート接着工法で施工してありました。
経年劣化によって塩ビシートが剝がれています。
塩ビシートは伸縮が激しい材質なので年数が経過すると剥離してきます。
15年~20年位を目安に改修防水工事を検討される事をお勧めします。
全体的に塩ビシートが剥離してしわが目立ちます。
伸縮の影響でドレン廻りも剝がれきています。
経年劣化によって接着力が低下した事が原因です。
塩ビシートの出隅部分です。
伸縮の影響で塩ビシートに亀裂が入ったようです。
お施主様がシーリングで補修されたようです。
ドレン廻りも塩ビシートが剥離しています。
ドレン廻りの施工方法としては鋳物ドレンの下皿に接着材を塗布して塩ビシートを貼りつけます。
その後上皿で塩ビシートを押えて完了です。
目的は塩ビシートが剝がれてこないようにする為です。