名古屋市南区で陸屋根防水施工前の高圧洗浄水洗いです。
本日は名古屋市南区で陸屋根防水施工前の高圧洗浄水洗いを行いました。
既存下地はモルタル下地です。
20年以上経過している為セメントが風化して砂地状態になっています。
エンジン式洗浄機を使用して水洗いを行いました。
施工前の陸屋根モルタル下地の状態です。
新築施工内容はモルタルの下に防水層があります。
伸縮目地を設置して保護モルタル仕上です。
年数が経過するとセメントが風化して砂地状態になってしまいます。
高圧洗浄機を使用して水洗いを施工しました。
年数の経過したモルタル下地は結構汚れが激しいです。
水洗いに割と時間がかかります。
下地がきれいになりました。
防水層を永く維持するためには出来るだけきれいな下地が求められます。
新規防水層との接着に大きく影響します。
伸縮目地の処理をしてウレタン塗膜通気緩衝複合工法で新規防水を施工します。
名古屋市中村区で陸屋根ウレタン塗膜で改修防水工事です。
本日は名古屋市中村区で陸屋根防水改修工事を施工しました。
既存防水層はゴムシート防水です。
約20年程度防水工事を施工していないようです。
雨漏りもしている為、今回は工事の依頼を頂きました。
新規にウレタン塗膜通気緩衝複合工法で仕上げました。
住宅の陸屋根の施工前状況です。
既存防水層はゴムシート防水です。
伸縮の影響でゴムシートが剥離しています。
このまま放置しておくと剥離箇所の範囲が広がってしまいます。
ゴムシートのジョイントが切れてしまうと雨漏りがひどくなってしまう心配があります。
既存防水層のゴムシート防水を撤去しました。
完全に雨水が侵入していました。
下地はモルタル下地でひび割れが少なかったためか、雨漏りがひどい状況では無かったようです。
モルタル下地のひび割れをシーリング処理してから下地処理を塗布しました。
下地を平坦に仕上げる事によって、新規防水層がきれいに仕上がります。
新規防水はウレタン塗膜通気緩衝複合工法で施工しました。
ウレタンプライマー→自着シート→ウレタン下塗り→ウレタン上塗り→トップコートの手順で施工しました。
ウレタン塗膜防水は膜厚を規定量確保する事が重要です!
名古屋市天白区で陸屋根塩ビシートアンカー固定工法施工後の点検です。
本日は名古屋市天白区で以前に施工させて頂いたお施主様の屋上点検に伺いました。
施工してから13年目になります。
施工内容は塩ビシートアンカー固定工法です。
新築は外断熱塩ビシートアンカー固定工法で施工してありました。
13年前に弊社で施工させて頂きました。
新築工事は外断熱塩ビシートアンカー固定工法でした。
13年前の防水工事内容は塩ビシートアンカー固定工法での上貼りで施工しました。
塩ビシートが2層貼りになります。
下地がALCの為ディスクにエポキシ樹脂を注入して施工しました。
ドレン廻り(排水口)は元々が45パイとちょっと小さいですね。
改修用ドレンを取付けたかったですが、更に排水穴が小さくなってしまう為、取付しないで施工しました。