名古屋市名東区でベランダ塩ビシートアンカー固定工法で防水施工です。
本日は名古屋市名東区でベランダの塩ビシート防水改修工事を行いました。
塩ビシート防水層の上にコンクリート成形ブロックで敷いてあります。
連結ビスを充電ドライバーで取外して一時撤去します。
年数が経過している為、かなり汚れています。
高圧洗浄機で洗浄して塩ビシートアンカー固定工法で改修防水工事を施工しました。
施工前状況です。
コンクリート成形ブロックが敷いてあると既存防水層の種類及び状態が判断しにくいです。
立上り部分を見て判断する場合が多いです。
今回は既存防水層は塩ビシートでした。
コンクリート成形ブロックを一時撤去しました。
取外し方法は連結ビスを充電ドライバーを使用して外します。
やはり15年程度経過している為、汚れが激しいですね。
洗浄機を使用して洗浄しました。
時間がかかりましたがきれいになりました。
端末水切り金物を一時撤去して、端末シーリングも撤去しました。
塩ビシートは撤去無しで上張り仕様で施工しました。
入隅は鋼板を取付けて施工しました。
名古屋市名東区で玄関屋根の防水前下地処理の施工です。
本日は名古屋市名東区で玄関庇の防水工事を施工しました。
下地はモルタル下地です。
数年間何もしていなかった様で、水洗いに時間がかかりました。
下地が経年劣化の影響でセメントが風化して砂地状態でした。
下地処理(カチオンフィラー)を塗布して、ウレタン塗膜クロス挿入工法で施工しました。
下地はモルタル下地です。
年数が経過するとセメントが風化して砂地状態になります。
雨漏りがしている為、調査した結果ひび割れが多々ありました。
おそらくひび割れから雨水が侵入して雨漏りが発生していると判断しました。
水洗いを施工しました。
汚れが激しい為、水洗いに時間がかかりました。
経年劣化によってセメントが風化しています。
下地処理(カチオンフィラー)を塗布しました。
下地処理を施工しないでウレタン塗膜防水を塗布すると
ピンホールが発生する可能性があります。
防水前の下地処理は重要です!