マンションの共用階段で雨漏りした為、防水処理を施工しました。
マンション共用部階段の天井から
雨が降ると少量ではありますが雨漏りがあります。
雨漏り調査を実施しましたが、特定する事が出来ませんでした。
原因と考えられ箇所の防水処理を施工する事にしました。
階段天井から雨漏りが少量あります。
雨漏りの原因が特定出来ないため、階段入隅の防水処理を行う事にしました。
他の階段からは雨漏りが全くありません。
階段入隅をケレン・清掃して養生テープを張ります。
プライマーの乾燥後シーリングを打ちました。
使用材料は変性シリコン(1液性)です。
シーリングをヘラで均して完了です。
一旦はこれで様子をみて頂く事としました。
雨漏りが止まっている事を期待します。
名古屋市瑞穂区で雨漏りの原因を調査する為水掛試験を実施
本日は名古屋市瑞穂区で雨漏りの原因をつきとめる為、水掛調査を行いました。
以前に陸屋根の防水工事を施工させて頂いたお施主様の住宅です。
雨漏りの程度は毎回雨が降ると漏れるわけでは無く、風向きによって雨漏りがしてしまう様です。
雨漏りに繋がりそうな場所を推測して水掛調査を行いました。
15分程度水を掛けたら室内の天井から水が漏れてきました。
雨漏りの原因が特定出来たので、後日補修工事を施工します。
雨の降り方や風向きなどによって雨漏りがしてしまいます。
原因が特定できないのであやしい箇所を特定して水掛試験を行うことにしました。
雨漏りの原因と考えられるか箇所に水をかけてみました。
15分程度たったら室内の天井から水が出てきました。
原因が分かればその部分の適正な補修工事を施工すれば
雨漏りは止まります!
今回は水切り金物と外壁タイルの取合いが原因です。
名古屋市昭和区でベランダ防水工事を水洗いから施工しました。
本日は名古屋市昭和区でベランダ防水工事を施工しました。
既存防水層はウレタン塗膜防水です。
洗浄機を使用して水洗いから行いました。
15年前に防水改修工事を施工されたようです。
雨漏りはしていないようです。
今回はウレタン塗膜防水クロス挿入工法で施工します。
洗浄機を使用して水洗いを行いました。
15年経過している為汚れが蓄積しています。
水洗いが完了しました。
水洗いをきちんと施工しないと既存防水層と新規防水層の接着強度が低下してしまうので、水洗いは必ず行う必要があります。
乾燥後にウレタンプライマーを塗布しました。
塗りむらが無いように均一に塗る事が重要です!
ウレタンプライマーの塗布が完了しました。
時期によってオープンタイムが変わります。
明日からウレタン塗膜クロス挿入工法で施工します。