陸屋根でウレタン塗膜防水、今回は改修用ドレンを設置しました。
春日井市で陸屋根の改修防水工事が完了しました。
自着層付通気シートを張りつけた後、ウレタン塗膜を下塗り→上塗りと塗布しました。
平均塗膜厚は3,0mmを目安にコテ塗りました。
脱気筒を50㎡に1ヶ所の割合で取付けました。
今回はドレン廻りの腐食が酷かったので、改修用ドレンを設置しました。
ウレタン塗膜材下塗り+上塗り後にトップコートを塗布して完了です。
改修用ドレン(鉛製・タテ型)を設置しました。
ドレンキャップを取付けて完了です。
脱気筒は通気シートからの水蒸気を外部に排出させる働きがあります。
みよし市ベランダで増築部の防水工事、塩ビシートの補強張りを施工しました。
本日はみよし市でベランダの増築部防水工事を施工しました。
増築工事にあたり一部、既存防水層を切断した為に必要となった改修防水工事です。
既存防水層は塩ビシート接着工法です。
立上り部分を一部塩ビシートで増張りしました。
他の部分の下地は塩ビ鋼板成形物+ジョイント部は塩ビシート100幅増張りです。
現状、雨漏りはしていないようです。
今回は高強度ウレタン塗膜防水で施工します。
増築部の現状です。
入隅部分の塩ビシートで補強完了です。他の部分は高強度ウレタン塗膜を塗布します。
名古屋市昭和区で雨漏り修繕工事、防水端末シーリング充填処理です。
本日は名古屋市昭和区で雨漏り修繕工事を施工しました。
前回に漏水調査に行きました。
雨風の時に雨漏りしてしまう様です。
立上りが低い為、防水端末からの可能性があります。
既存防水層はひび割れ、膨れも無くまだ大丈夫でした。
よって今回の修繕方法としましては、端末シーリング処理を行います。
目視では分かりにくいですが、防水端末のシーリングが切れていました。
シーリングプライマーを塗って接着を強化します。
変性シリコンシーリング材を充填します。
養生テープをはがして完了です!
春日井市の陸屋根でウレタン塗膜防水、自着層付通気緩衝複合シートを張りつけました。
本日は春日井市で陸屋根の改修防水工事を施工しました。
下地調整完了後にウレタンプライマーを塗布して自着通気シートを張りつけました。
自着層付通気緩衝複合シートはウレタン塗膜防水工法の作業性の作業性を省力化した工法です。
また通気シートの特徴としましては【新規防水層の膨れ防止】【下地のひび割れに追従】などがあります。
施工中の急な雨の対応も良好なシートです。
ウレタンプライマーを塗布後、自着層付通気緩衝複合シートを張りつけました。
転圧作業も欠かさず行います。
ウレタン塗膜を下塗り、上塗りを塗膜厚【3,0mm】を目安に塗布します。
名古屋市で屋根の雨漏り点検、ドローンで空撮しました。
本日は名古屋市の店舗屋根の調査を行いました。
少量ではありますが雨漏りがしているようです。
2F建てで瓦棒屋根です。
長ハシゴを使用すれば屋根に上がることが出来ますが
危険が伴う為に今回はドローンを使用して点検しました。
時間的には大体10分~15分位で終了しました。
撮影もきれいな画像でとても分かりやすいです。